Q-big九州 – 遊び感覚で脳を鍛え、算数の才能を伸ばす!できなくても、考えた分だけ、かしこくなる!楽しみながら算数のセンスと思考力を育てる魔法のプログラム

積み木 ~9月の説明会のお知らせ~


9月のQ-big説明会のパンフレットは積み木の問題です。

積み木の問題は全国大会にも出てきます。

 

積み木の問題は何がいいのでしょう?

 

積み木で立体的な形を作っていくことにより、

空間的な理解が出来るようになります。

幼児期は実際に見たものは理解できますが、

抽象的にイメージすることはまだ難しいのです。

紙に書いてあるものを、積み木で試行錯誤しながら実際に作っていくことで、

頭の中にそのイメージが出来ていきます。

そして、実際に積み木を作ることと、頭の中でイメージすることを繰り返すことで、

実際に積み木がなくても、頭の中だけで立体的なイメージが出来るようになっていきます。

空間把握の能力が出来てくるわけです。

 

 

いろいろなところで「空間把握能力」は重要といわれます。

算数的には 立体図形の問題などはこの能力がないと解けませんし、

スポーツでも 一流選手はこの能力が高いといわれています。

 

頭の中で立体化する能力を 身につけるには、

実際に体を使って行うのも必要ですが、

積み木のようなものでも伸ばしていけます。

 

 

 

さて、今回の問題はこのような問題です。

この積み木の数はいくつでしょう?

 

全国大会ではこれを6秒で解答します。

Q-bigの生徒は実際に6秒以内で解答できます。

6秒で考えるには脳の処理速度を高めなければなりません。

そのためには ・一つずつ数えない ・かたまりで考える ことが必要になりますが…..

 

指導上、あることに注意しなければ伸びません。

 

その「あること」とは?……..

 

詳細は説明会でお話しさせていただきます!

 

Q-bigでは9月14日(土)に説明会を実施します。

9/14(土)10:00~12:00 福岡本部校(花畑幼稚園内)

席に限りがありますので、早めのご登録をお願いいたします。

 

お問い合わせ

TEL:092-791-2277

 

 

 

 

 

Facebookへのコメントありがとうございます


先日書かせていただいたブログについてFacebookでコメントを頂きました。

「素因数分解の言葉は知らなくても、
 素因数や積の概念、
 何のために行うのかの意味は小学1年生で理解していると解釈してよろしいでしょうか」

 

1年生が何のために掛け算を行うかを理解しているという意味ではなく、
「分解と合成」を理解しているという意味です。
分解と合成を理解した結果、
結果として素因数分解をしているということです。

そのために必要なのは、

数を「量」としてとらえることです。

 

たとえば、
10には2が5つ入っている。

単純に九九として覚えているのではなく、

「10には2が5つあるんだ」とイメージできていることの違いは、

大きな差として出てきます。

 

Q-bigでは、この動画のように積み木を使ってイメージしていきます。

イメージをすることによって、あと幾つで5つになりますか?

ということを理解していきます。

すなわち、 4+X=5 の方程式を、幼児期にイメージしていくことができているのです。

 

このように「量」でイメージができている子は比や割合の問題をイメージできるので、

理解が早くなります。

 

 

逆に、暗記できてしまった子は

 

5%の食塩水 200gと 8%の食塩水 100gを混ぜると,何%の食塩水ができますか。

AとBのどちらが速いですか。  A 6時間で150km進む車 B 9時間で240km進む車

・A君が家から公園までの間を往復したとき,行きは 16 分,帰りは 24 分かかりました。このとき,行きと帰りの速さの比を求めましょう。

 

の問題などでわからなくなります。

 

Q-bigでは

9月14日福岡本部校において説明会を行います。

ぜひ皆様にご体験いただければと考えております。

 

お問い合わせ

TEL:092-791-2277

 

自学自習能力

よく東大に行く人は
親から勉強しなさいと言われたことがない
というようなことを耳にします

それはおそらく
自分で調べて 学ぶ力が強いからでしょう

では
どうすればそうなっていくのか

それは
「好奇心」の「幅」が広いからではないか

「好奇心はありますか」と問うと
多くの人は
「ある」といいます

しかし
ほとんどの場合
好奇心はあるが「狭い」人が多いと感じます

好奇心とは
「幅」を問うべきなのではないか
(詳しくは「伸び力」薙野修二著P.54)

そこで
どうすれば
好奇心の幅を広げられるかというのが問題になってきます

Q-bigでは
幼少期からの知的欲求を高めるために
図鑑等を自由に読める環境づくりにしてあります
また
字がまだ読めなくてもナレーションを
聞きながら本が読めるQ-big文庫もあります

幼少期だからこそ いろいろなものに触れられるようにしておきたいですね

#Q-big #パズル道場 #自学自習

読書の習慣は一生の宝です


今後世界ではAIがますます進化していき、
多くの人間の労働を代わりにしてくれます。
AIに仕事を奪われ、多くの失業者がでる
というネガティブなニュースもありますよね。

でも人間にはあってAIにない能力って
何だと思いますか?

それはなんと読解力だそうです。

AIは膨大なデータをもとに
判断して動いているだけなので、
人間の言葉の意味まではちゃんと
理解できていないそうなのです。

人間にとって唯一AIに勝てる武器が読解力。

読解力を身に着ける一番いい方法は文章を書くことです。
文章を書くにはたくさんの良書にふれ表現力を磨くこと
が大事です。そのためにはお子様にはいい本と
たくさん出合って欲しいと思いますが、
最近はあまり本を読まない子も・・・。

そこでQ-bigにはお子様に本の楽しさを
知ってもらうためにQ-big文庫という授業
があります。
子供時代に読んでほしい多くの名作をパソコンが
読み聞かせしてくれ、理解度を確認するクイズを
します。

普段あまり本を読まないという子でもパソコンが
その子に合わせた速度で読んでくれるのでとっても
楽しそうに聞いています。Q-big文庫をきっかけに
本好きになり、お家でも本を手にとる習慣がついたという
お声もたくさんいただいています。

「よい習慣をつける」

これこそが能力を高める最大の秘訣です。
ナーサリーやおかえりクラブを利用されているお子様
ちょっとした暇な時間を有意義な読書の時間に変え、
一生の財産となる「読書の習慣」をつけるため
Q-big文庫を利用しませんか?

よい本との出会いは一生の宝です。
どうぞ、興味のある方はQ-bigにお問い合わせください。

そしてAIにはない人間だけのもつ
もう一つの唯一の武器。

それはなんと「情熱」
だそうです。

出来上がった仕事をよりよいものにしよう、
もっと手を加えようと試行錯誤する能力
情熱をもって問題解決に挑む能力は人間だけの
ものです。

では情熱をもった子に育てるのは
どうしたらいいのでしょう?

その答えは説明会で!!

5月26日(土)
Q-big説明会やります!!!!
濃い内容の教育論が聞けます。
ぜひお越しください。

難関中学受験問題を解く


Q-bigが開講されてから もう数年になります
最初は 花畑幼稚園・花畑ナーサリーに
所属していた彼です
幼児期に出来ることは限られていますので
その時期の出来不出来だけで判断すると
そのあとに続く大切な人生を
見誤ってしまいます
そこで 幼児期だけでなく
小学校まで通した指導をするべく
Q-big(企画実践型人材育成塾)を
立ち上げました
その彼が 教え込まない教育を受け
まだ小学校4年生でありながら
初めて見る難関中学の受験問題を
解答できるのは
幼児期から継続してきた結果です
頭の柔らかい時期に
計算ばかりや単語の暗記ばかりを
やるのではなく
パズル等の頭を使う問題に
取り組んでくることで
ここまでの成果を
出せるようになりました 
 

平成26年度最後の説明会


平成26年度最後のQ-big体験会説明会を行ないます

「覚える人になる前に考える人になろう」

「今出来なくても 考えた分だけ 賢くなる」

 

算数や数学が苦手というのは

計算はできるのに

文章題や図形の問題が苦手ということではありませんか

原因指導方法にあります

 

最初から九九などの計算方法を覚えて教え込むことの弊害

出来ないときに先回りすることの問題点などをお話いたします

 

頭が柔軟なうちに何をすべきか

入塾するしないに拘らず

是非お話をおききください

 

平成27年3月27日(金)

16:30~18:30

Q-big福岡本部校(花畑幼稚園内)

平成27年3月28日(土)

10:00~12:00

Q-big野間校(野間幼稚園内)

 

保護者の方が説明会に参加している間に

子どもたちは体験会に参加します

 

 

定員に限りがありますので

ご予約ください

08031822882

覚える人になる前に考える人になろう


暗記は正直いつでも出来ます

Q-bigでは

①イメージ化能力

②仮説思考能力を身につけます

頭が柔らかいからこそ

暗記ではなく しっかり考えることを習慣としてほしい

点描写動画


点描写です

ただ写すだけですが(ネット検定では同じものを選びます)

できません

特に

斜めがひけません

何の意味があるかというと

視野の拡大をすることで

将来平面図形や立体図形の問題が得意になっていきます

 

Q-big動画を作成しました


どのような教育をしているのか

動画を作成しました

よりわかりやすく

更新していきます